今や三重県はもちろん全国で有名な三重県伊勢の名物となっている赤福。家庭での赤福アレンジなども増え、大人気となっています。そんな赤福では、赤福の他に「赤福ぜんざい」が季節限定で販売しています。
そこでこの記事では、赤福の「赤福ぜんざい」がいつからいつまで販売しているのか、また美味しい食べ方についても調査しました。
冬季限定の「赤福ぜんざい」の発売日は、いつからいつまでなのか、赤福を更に楽しむ方法も見ていきましょう!
赤福から冬だけの「赤福ぜんざい」の発売日はいつからいつまで?
赤福ぜんざいの予約開始日は、10月4日と11月1日と店舗によって異なります。
予約開始日 |
店舗
|
---|---|
10月4日 |
EXPASA御在所上り線赤福茶屋、松坂屋名古屋店、 ジェイアール名古屋タカシマヤ店 |
11月1日 |
本店別店舗、五十鈴川店、外宮前特設店、二見支店、 伊勢夫婦岩めおと横丁店 |
赤福ぜんざいは10月上旬から販売しているようですね(^^)
冷やしぜんざいを販売している店舗では、10月は冷やしぜんざい、11月から赤福ぜんざいの販売を開始しています。
いつまでの販売かはまだ未定となっていますが、例年4月上旬には赤福ぜんざいの販売は終了しています。
ちなみに口直しとして「塩ふき昆布」を添えているという事も、赤福ぜんざいを最後まで食べてもらおうと考えられた結果ですね。さすが、赤福♪
冬の寒い時期、温かい「赤福ぜんざい」で暖まりませんか?
この投稿をInstagramで見る
余談ですが、店舗限定で春・秋頃の季節商品で、冷やしぜんざいもあります。
この投稿をInstagramで見る
五十鈴川店、外宮前特設店、鳥羽支店、二見支店
冷やしぜんざい 530円【税込】
赤福ぜんざいとはまた違ったおいしさで、甘さ控えめ、すっきりしていて食べやすそうですね。
話が逸れましたが、赤福をさらに美味しく楽しむ方法も調べたのでご紹介します!
赤福もちの美味しい食べ方♪楽しむ方法をご紹介♪
お土産でも大人気の赤福餅を、美味しくアレンジしている家庭が増えている事が話題となっています。そこで、美味しい食べ方で更に楽しむ方法をご紹介しましょう!!
赤福餅の簡単おしるこ
この投稿をInstagramで見る
赤福餅に好みの濃さになるくらいのお湯を入れて溶かすだけ!
簡単に赤福餅のおしるこが完成します(^^)
お土産でもらうことも多い赤福ですが、消費期限が短いので、おいしくアレンジして飽きずに消費しようと考えられたようです。
そのまま食べてもおいしい赤福を、簡単におしるこに変身できるなんて、びっくりですね
赤福トースト
こちらも、とっても簡単赤福リメイクレシピ♪
バターを赤福に乗せて焼くだけ!カロリーなんて無視して至福の時を味わってください!
この投稿をInstagramで見る
まとめ
この投稿をInstagramで見る
今回は伊勢名物の赤福から冬季限定の「赤福ぜんざい」がいつからいつまでか、また赤福もちの美味しい食べ方について書きました。
「赤福ぜんざい」の販売期間は、10月上旬から4月上旬。また赤福の家庭で簡単アレンジで賞味期限の短い赤福はぜんざいにして楽しんじゃいましょう。
老若男女から長年愛される赤福の冬季限定「赤福ぜんざい」をぜひ食べてみてください!!